こどもの矯正で後悔しないためには

   

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の矯正治療でこどもの矯正で後悔しないための解説

こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。

「とりあえず顎の幅をひろげましょう」
「デコボコになりそうなので先に大人の歯を抜きましょう」

このように歯科医院でいわれたことがあるかもしれません。
これって本当に大丈夫でしょうか?

こどもの矯正治療はとても大きな効果があります。
ただし、治療方法を間違えると効果が出ないだけでなく、逆に悪くなってしまうこともあります。
お子さんの健康を守るために、ぜひ知っておきたい「こどもの矯正治療の失敗と、後悔しない選び方」について解説します。

 

こどもの矯正でよくみる失敗例

①歯を先に抜かれて後悔

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の矯正治療でこどもの矯正で後悔しないための解説

骨格や歯並びの検査をせずに、「ガタガタになりそうだから」という理由で歯を抜いてしまうことがあるようです。
これはとても危険で、最適なタイミングで治療に適した部位の抜歯をしないと、逆に歯並びの問題を複雑にしてしまうこともあります。

矯正治療で歯を抜く必要があるケースはあります。ただし、それは矯正治療全体の計画を立てたうえで必要な場合です。
抜歯をするかどうかはとても慎重な検討が必要なので、矯正治療の計画をしないまま急に提案された場合は、一度立ち止まって考えたほうが良いです。

 

②拡大床でかみ合わせが悪くなる

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の矯正治療でこどもの矯正で後悔しないための解説

歯列を内側から押し広げる「拡大床」という装置があります。歯列が狭い症例に効果を発揮する良い装置です。
ただし間違った治療方針で使用すると、かみ合わせや骨格の成長を大きくゆがませてしまいます。
実は、拡大床は簡単に作ることができ、幅を広げるだけならば管理もしやすいため、矯正治療やこどもの成長の知識・経験が浅い歯科医師が使用することも多い装置です。 よくあるトラブルとしては

拡大しすぎて上下の歯がかみ合わない

拡大しすぎて骨から歯が飛び出してしまっている(歯ぐきが下がっている)

何年も使っているのによくならない


これらは、骨格を考慮した治療方針ではなかったり、拡大床で行える治療計画ではなかった可能性があります。
不安を感じたら、まずは担当医に拡大床での治療のゴールを確認しましょう。もしゴールがあいまいで不安がなくならないようであれば、より高度な専門医療機関を受診されることをおすすめします。

⇒小児矯正で使用する装置について詳しく知りたい方はこちら。

 

③矯正治療がいつまでも終わらない

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の矯正治療でこどもの矯正で後悔しないための解説

当院でも来院される方の中に、「他の医院でこどもの矯正を何年もしています」という方が時々います。
治療のゴールがはっきりしていて、確実に良くなっているのであれば問題はありません。実際にこどもの治療は成長を利用して行うこともあり、長期的な計画を立てることも多くあります。
ただし、同じ装置が何年も入っていたり、口の中の状態があまり変わっていないようであれば、注意が必要です。

矯正装置は必ず「目指すべきゴール」に向かって変化させる器具であり、変化が乏しいのであればその装置の役目は限界にきています。
さらに、矯正治療には「適したタイミング」があり、そこを見誤ると治療がうまく進みません。終わりが見えない治療を長く続けると、こどもの負担は想像以上に大きいものです。
本当に必要な治療を適したタイミングで行うことで、こども本人やそれを管理するご家族の負担を軽くすることができますが、その見極めは知識と経験がある歯科医師でないと難しいものです。

⇒矯正治療のタイミングについてはこちら。

 

④無理に抜歯しないで治す

「矯正治療では歯を抜いて治療する場合がある」ことは多くの方が知っています。
抜歯をしたいという人はきっといないでしょう。私たち歯科医師側も、抜かずに済むのであればそちらのほうが負担が少ないので、気持ちは同じです。

矯正を専門とする私たちは、骨の幅や口元のバランスなどを考慮して抜歯、非抜歯の方針を考えます。抜歯をしないとデメリットが大きい症例もあるのも事実です。
しかし無理やり抜歯をしない方針で突き進んだ結果、歯の寿命を縮めてしまっているケースが時々みられるので注意が必要です。
よくあるトラブルとしては

前歯が前に押され、口元が出っ張った横顔になる。

歯列を横に広げすぎて、奥歯が噛めない。

歯が外側に傾きすぎて土台の骨が薄くなり、歯の寿命が短くなる。


これらもまた、歯だけを見て成長や骨格を無視した治療方針で起こりうるトラブルと言えます。

⇒矯正治療で行う抜歯について詳しく知りたい方はこちら。

 

失敗しないためには検査が大事

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の矯正治療でこどもの矯正で後悔しないための解説

矯正治療は治療ををする前の検査と診断がとても大事です。とくに子どもは成長による変化が大きく、事前の見通しなしでの矯正治療はあり得ません。 矯正で行う検査とは

X線検査(頭全体・歯列全体)各種

写真検査(正面の顔、横顔、口の中)各種

歯型をとる
(模型を作る、もしくはスキャンで3次元画像を撮影する)

顎の関節の診査

舌や唇の診査


を行います。

特にX線検査で行う頭全体のX線写真を「セファログラム」といい、矯正治療の検討には必ず必要なものになります。
これらの検査で集めた資料を分析し、正しい診断に基づいた治療方針があってはじめて歯並びが治るです。

 

まとめ

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科

大切なお子さんの健やかな成長のために、矯正治療はとても有用です。
こどもの成長期に行う矯正治療は効果が大きい分、うまくいかなかったときのリカバリーは大変です。
十分な説明も診査もなく、「まずはやってみましょう」とすすめられた治療方法は、実は危険な方法かもしれません。
しっかりと時間をかけて診査をし、将来の見通しまで考えてくれる先生に見てもらいましょう。

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科では矯正治療を専門とする日本矯正歯科学会認定医の院長が、矯正治療に関する相談を無料で行っております。お気軽にご相談ください。

 



はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/

〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115

電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分

PAGE TOP