キケン!「ダラダラ食べ」「ダラダラ飲み」
こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。
お菓子やジュース、ついついたべてしまいますよね。
ご自身やお子さんは一日のうち、いつどんなタイミングで食べているか思い出せますか?
食事の時以外のおやつの摂り方には注意が必要で、甘い飲み物の「ダラダラ飲み」やお菓子の「ダラダラ食べ」は虫歯リスクを高めてしまいます。
今回は「むし歯になりやすい食習慣」についてお話します。
歯は溶かされ、修復されてを繰り返している
むし歯は、口の中の細菌が出す酸によって歯の表面が溶かされ、歯に穴が開くことからスタートします。
むし歯の原因となる菌の栄養源は糖質です。食事のあと口の中に残留している食べ物に含まれる糖質を取り込んで代謝し、酸を放出します。
この酸によって歯が溶かされるのです。
普段口の中は中性に保たれていますが、食べ物が口の中に入ると酸性になります。
酸性になると歯の表面のミネラルが溶け出し流出します。
しばらくすると唾液の作用により中性に戻っていき、それと同時に唾液中のミネラルが歯へ再吸収されていきます。
ミネラルが溶け出す現象を「脱灰(だっかい)」、再吸収される現象を「再石灰化(さいせっかいか)」といい、食事の度に見えないレベルで歯は脱灰と再石灰化を繰り返しているのです。
ダラダラ食べがキケン
唾液により口の中が中性に戻るまでにはしばらく時間がかかります。
食事と食事の間の時間が十分確保された規則正しい食生活であれば、再石灰化する時間が確保されますので、食事で一時的に脱灰した部分は修復されていきます。
一方で、食事の合間にお菓子やジュースを何回も口に入れる「ダラダラ食べ・ダラダラ飲み」の食生活の場合、酸によって歯の表面が溶け出す時間が長く、修復する時間がありません。歯にとってはとても過酷な環境です。
再石灰化が間に合わず脱灰された状態が続くと、その部分はそのうち崩壊し、むし歯が始まります。
時間を決めておやつの与え方を工夫しましょう
子どもは胃が小さく、1回の食事でたくさん食べられません。
そのためおやつには発育のために必要な栄養を補う「第4の食事」としての役割があります。
おやつを十分に与えつつ、むし歯のリスクを減らすためには、おやつは時間を決めて摂ることをおすすめします。
飲み物もおやつの時はジュースでもよいと思いますが、おやつの時間以外で水分補給する際は、水や麦茶など糖分を含まないものにしましょう。
おわりに
同じ食べ物でも、摂り方ひとつでむし歯のなりやすさに大きな差が出ます。
お菓子を口にするタイミングにも気を付けてみるのはいかがでしょうか。
成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科は、大人から小さなお子様まで安心して相談いただける環境づくりに取り組んでいます。
みなさまのお悩みにお応えできるよう丁寧な診察を心掛けておりますので、お気軽にご相談ください。
はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/
〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115
電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分