矯正治療と楽器演奏は両立できる?吹奏楽部の中高生へ

   

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で矯正治療と楽器演奏についての解説

こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。

「歯並びをキレイにしたいけれど、部活で楽器を演奏しているから矯正治療は難しいかも…」
と悩んでいませんか?
実は、矯正治療と楽器演奏は両立可能です。
ただし、楽器の種類や矯正装置の選び方によっては、演奏に影響が出ることもあります。 そこで今回は、矯正治療中の楽器演奏に関するポイントをわかりやすく解説します。

 

矯正治療中でも楽器は吹ける?

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で矯正治療と楽器演奏についての解説

結論から言うと、矯正治療中でも楽器の演奏は可能です。
ただし、装置に慣れるまでに少し時間がかかることがあります。
特に、トランペットやクラリネットなど、口元をしっかり使う楽器では、最初は違和感を覚えるかもしれません。
しかし、多くの人が1〜2週間ほどで慣れて、普段通りに演奏できるようになります。

 

矯正装置が演奏に与える影響

音が出しにくくなる?
矯正装置をつけると、最初は音が出しにくく感じることがあります。
これは、装置が唇や口の中に当たることで、アンブシュア(口の形)が変化するためです。
しかし、時間が経つにつれて慣れてきます。また、矯正用ワックスを使って装置をカバーすることで、痛みや違和感を軽減できます。

タンギングやアパチュアへの影響
裏側矯正(舌側矯正)の場合、舌が装置に当たることで、タンギング(舌を使った発音)が難しくなることがあります。
また、表側矯正では、唇の動きが制限されることで、アパチュア(唇の開き具合)のコントロールが難しくなることもあります。
これらも練習を重ねることで改善されることが多いです。

空気の漏れ
歯を移動している最中にできるスペースから空気が漏れることにより、演奏のしにくさを感じることがあります。
これはスペースが閉じていくとともに改善していきます。

 

楽器が歯並びに与える影響

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で矯正治療と楽器演奏についての解説

特定の楽器は、歯並びや噛み合わせに影響を及ぼすことがあります。
シングルリード楽器(クラリネット、サックスなど)
これらの楽器は、演奏時に上の歯を外側へ、下の歯を内側へ押す力がかかります。
その結果、上顎前突(出っ歯)や開咬(奥歯で噛んだときに前歯が開いている状態)になる可能性があります。


弦楽器(バイオリン、ビオラなど)
顎で楽器を挟んで演奏するため、顎の位置がずれたり、顎関節に負担がかかったりすることがあります。
これにより、噛み合わせの不調や顎関節症を引き起こす可能性があります。

 

矯正治療と楽器演奏を両立させるポイント

1. 矯正装置の種類を選ぶ

演奏への影響を最小限にするために、装置の種類を選ぶことが重要です。
マウスピース型矯正装置は、取り外しが可能で、演奏時に外すことができるため、演奏への影響が少ないとされています。
ただし、症例によってはワイヤー矯正が適している場合もありますので、歯科医師と相談して決めましょう。

 

2. 矯正開始のタイミングを考える

大事な演奏会やコンクールの直前に矯正治療を始めると、違和感や痛みで演奏に支障が出る可能性があります。
できるだけ、演奏の予定が少ない時期に治療を開始するようにしましょう。

 

3. 装置のカバーを活用する

矯正装置が唇や舌に当たって痛みを感じる場合は、矯正用ワックスなどを使って装置をカバーすることで、痛みを軽減できます。
当院でもワイヤー装置を付けた方には全員にお渡ししています。

 

4. 練習方法の工夫

矯正治療中は、装置による影響で演奏に変化が出ることがあります
。ウォーミングアップを丁寧に行い、アンブシュアやタンギングの感覚を確認しながら練習することが大切です。

 

歯並びが良くなると演奏が上手くなる?

歯並びが整うことで、息の通りが良くなり、音が出しやすくなることがあります。
また、見た目にも自信が持てるようになり、ステージ上でのパフォーマンスにも良い影響を与えるでしょう。

 

まとめ

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科

矯正治療と楽器演奏は両立可能です。最初は違和感や痛みを感じることもありますが、時間とともに慣れていきます。
装置の種類や治療のタイミングを工夫することで、演奏への影響を最小限に抑えることができます。
歯並びを整えることで、演奏の質も向上するかもしれません。
不安なことがあれば、歯科医師に相談して、自分に合った治療方法を見つけましょう。

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科では、頑張る学生さんが充実した学校生活を送れるよう、できる限りサポートいたします。
矯正歯科を専門とする日本矯正歯科学会認定医の院長が、皆さまの不安に寄り添った丁寧な説明を心がけていますので、お気軽にご相談ください。



はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/

〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115

電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分

PAGE TOP