実は大問題「口呼吸」
![成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の口呼吸についての解説](/wp/wp-content/uploads/2024/11/mouth02-300x200.jpg)
こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。
みなさんは普段、鼻から呼吸できていますか?
鼻は体内に入る空気を温め加湿して肺の負担を減らすと同時に、菌やウイルスなどの病原体をブロックする防壁の役割も担っています。
そのため、口で呼吸をしているとこの機能が十分に発揮されず、感染症や喘息などの免疫疾患にかかりやすくなるといわれています。
さらに口呼吸は、むし歯や歯周病、さらには歯並びの悪化や顔つきまで影響するなど、お口周囲に大きな影響を及ぼします。
そこで今回は、口呼吸の問題と対策についてお話していきたいと思います。
口呼吸のセルフチェック
呼吸は自然に行われているものなので、口呼吸の自覚がない方も多いのが現実です。
下記のチェックリストに当てはまる人は、口呼吸の疑いがあります。
普段から上下の唇が離れている(お口ポカン)
唇が厚く、乾燥している
寝ている間、いびきをしている
食事中、「クチャクチャ」音がする
朝起きた時、のどが痛い・乾いている
口を閉じても前歯の一部が見える
口を閉じると、アゴ先に梅干しのようなシワができる
口呼吸は何がいけないのか?
体への影響
![成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の口呼吸についての解説](/wp/wp-content/uploads/2025/01/pixta_79218866-300x166.jpg)
鼻には加湿器や空気清浄機のような役割があります。
呼吸で肺に空気を取り込む際、鼻は入ってくる空気を温め加湿します。これにより肺にかかる負担を減らし、肺の免疫力を保ちます。
さらに鼻毛や鼻粘膜に生えている微細な線毛と粘液層が、空気中の細菌やウイルスなどの病原体を捕獲し、体内に入り込まないよう排出します。
口呼吸では、鼻呼吸ほど温度・湿度を高められず、異物も排除できません。
そのため、口呼吸がクセになってしまっている方は感染症にかかりやすい状態と言えます。
口元への影響
1.むし歯や歯周病にかかりやすくなる
口の中が乾燥し唾液の作用が弱まるため、むし歯や歯周病にかかりやすく、また悪化しやすいです。
2.歯並びが悪くなる
口呼吸の方は、空気の通り道をつくるため舌が上アゴを離れて下がり、前方に出てきます。
また口元の筋肉を使わないため口の周りの筋力が弱く、歯の外側と内側にかかる力のバランスが崩れます。
その結果、歯がゆっくりと押され、歯並びが悪くなっていきます。
3.顔つきが変わる
成長期は顎全体が大きくなりながら、顔立ちが大人の顔に向けて変化していきます。
口元の筋力のバランスが崩れた口呼吸の状態が続くと、適正な刺激を受けられなかった顎の骨は十分に発達できません。
顔が長く、口元が緩んだ特徴的な顔立ちになることがあります。
4.歯肉が黒ずむ
口の中が乾燥することで、メラニン色素が増えやすくなり、歯肉が黒ずんだ色になることがあります。
口呼吸の治し方
鼻がつまって呼吸できない方
慢性的な鼻づまりがある場合、鼻の病気を完治させることが最優先です。耳鼻科などの専門科を受診しましょう。
口周りの筋力不足の方
口元の筋肉をトレーニングすることで少しずつ改善できます。
風船を膨らます・吹き戻しを使う・「あいうべ体操」をするなど、それぞれに合ったトレーニングを行うと効果的です。
唇や舌の悪いクセが定着している方
唇を噛む、舌が前方に出てくるなど、安静時や飲み込みをする際に悪いクセが定着している方は、意識的に治す必要があります。
正しい舌の位置や使い方を知り、そのためのトレーニングと日常の意識づけが大切です。
歯並びが原因となっている方
出っ歯などの理由で、歯並びが邪魔して口を閉じられない方もいます。
上記の悪いクセとの悪循環に陥っているケースもあり、矯正治療で歯並びを整えて口を閉じやすい環境にすることで、口呼吸を改善できます。
治療やトレーニングは正しいやり方で行う必要があります。詳しくは専門家に相談しましょう。
⇒MFTについて
おわりに
![成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科の口呼吸についての解説](/wp/wp-content/uploads/2024/04/feature-img-02-300x225.jpg)
口呼吸は口の中の病気や成長に大きな影響を与えます。
気づかないうちに習慣化していることも多く、特に成長期では放置している間に大きな問題として固定化してしまうことがあります。
早期に原因を取り除き、正しい鼻呼吸をするための環境づくりをすることが肝心です。
成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科は、生涯健康で過ごしてもらうためのお口のサポートに力を入れています。
成長期のお子さんに健康的に育ってほしいと願う保護者の方や、年を重ねても元気でいたいシニアの方にも役に立つ情報を発信しています。
お気軽にご相談ください。
はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/
〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115
電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分