歯ぎしり・食いしばりで悩んでいませんか?──放っておくと体全体に影響が出ることも

   

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。

朝起きたときに「あごが疲れている」「頭が重い」と感じたことはありませんか?
実はそれ、「歯ぎしり」や「食いしばり」が原因かもしれません。

とくに20代~40代の方は、仕事・育児・家事などでストレスを感じやすく、無意識に力が入りやすいといわれています。
今回は歯ぎしり・食いしばりの原因や対策について、わかりやすく解説したいと思います。

 

歯ぎしり・食いしばりってなに?

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

歯ぎしり(ブラキシズム)
睡眠中や覚醒時に、無意識に上下の歯をこすり合わせる癖のことを指します。
とくに夜間に起こる歯ぎしりは「睡眠時ブラキシズム」と呼ばれ、成人の約8〜13%に見られると報告されています
(American Academy of Sleep Medicine, 2014)。

 

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

食いしばり(クレンチング)
無意識に上下の歯を強くかみしめる癖のことを指します。
音を立てることがなく、自覚しにくいのが特徴です。
日中のデスクワーク中や運転中、家事の最中に気づかぬうちに行われていることがあります。

 

主な原因とは?──実はストレスが大きく関係

歯ぎしり・食いしばりの原因は一つではなく、複数の要因が絡んでいるとされています。

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

心理的ストレス
ストレスや不安が多いと、交感神経が優位になり、筋肉に力が入りやすくなります。
研究でも、歯ぎしりはストレス反応の一部として出現する可能性があると報告されています。

睡眠の質の低下
睡眠中の歯ぎしりは、睡眠障害やレム睡眠との関連も指摘されています。
睡眠の質が悪いと、歯ぎしりが起こりやすくなる可能性があります。

かみ合わせや歯列不正
歯の位置や噛み合わせに問題があると、特定の歯に負担がかかり、歯ぎしりが助長されることがあります。

 

放っておくとどうなるの?──歯や全身に影響するリスク

歯ぎしり・食いしばりを続けると、歯やアゴの健康だけでなく、全身にも悪影響が及ぶ可能性があります。

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

歯が削れたり、割れたりする
毎晩強い力でこすり合わされることで、歯の表面を覆うエナメル質がすり減ったり、ヒビが入ったりします。
また、むし歯の治療で修復された歯はさらに欠けたりしやすく、状況によっては歯の根が割れて抜歯せざるを得ないことも。

顎の関節に負担がかかる
顎の関節に大きな負担がかかり、口が開けにくい・あごが痛い・音が鳴るといった症状が出ることがあります(Okeson, 2013)。

肩こり・頭痛・首のこり
咬筋や側頭筋といった顎を動かす筋肉に過剰な力がかかり続けると、筋緊張性頭痛や肩こりにつながるとの指摘もされています。

 

対策はあるの?──今日から始められるセルフケアと歯科での治療

成田市の歯医者、はばたき矯正・こども歯科で歯ぎしり、食いしばりについて解説

まずは「気づく」ことが大切
日中の食いしばりは、意識するだけで予防が可能です。
「上下の歯はリラックス時には接触していないのが正常」だと覚えておきましょう。
定期的に深呼吸をする、スマホにリマインダーを設定するのもおすすめです。

ストレスマネジメント
ヨガやストレッチ、短い昼寝、アロマなどで自分に合ったリラックス方法を見つけて、ストレスの軽減に取り組みましょう。

マウスピース(ナイトガード)
夜間に無意識でおこなってしまう歯ぎしり対策として、歯科医院で作成するマウスピース(ナイトガード)が有効です。歯の摩耗の予防や、顎関節への負担軽減に効果があるとされています。
当院ではソフトタイプやハードタイプなど、使用経験の有無やかみ合わせの状況などにより、種類を使い分けています(家庭で調整するような市販されているタイプのものは、逆にかみ合わせなどを悪化させてしまうこともあるのでおススメできません)。

 

まとめ:歯ぎしりは「クセ」ではなく「ケアすべき症状」

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科

歯ぎしりや食いしばりは、単なる癖と思われがちですが、放っておくと将来の歯や健康に大きな影響を与えることがあります。
「歯ぎしりしているかどうか自分ではわからない…」という方も多いです。
歯科医院では、歯のすり減り方やアゴの状態、かみ合わせなどをチェックしてくれます。
「なんとなくあごが疲れる」「最近肩こりがひどい」と感じる方は、ぜひ一度、歯科医院で相談してみてください。

成田市公津の杜の歯医者、はばたき矯正・こども歯科は、小さな子どもから大人まであらゆる世代の予防歯科に力を入れています。「歯を大事にしたい」と思う皆さまのサポートをいたしますので、お気軽にご相談ください。

 



はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/

〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115

電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分

PAGE TOP