部分矯正ができる人・できない人

こんにちは、はばたき矯正・こども歯科 院長の北見です。
矯正治療を考えるとき、「費用をできるだけ抑えたい」と思う方は多いでしょう。
その中でよく目にするのが「部分矯正」という言葉です。全体矯正に比べて治療費が安く、治療期間も短いと聞くと、とても魅力的に感じますよね。
しかし、部分矯正は誰にでも適しているわけではありません。場合によっては「部分矯正だけではきれいに並ばない」「かみ合わせが悪くなってしまう」などのリスクがあるのです。
ここでは、部分矯正が向いている人・向いていない人についてわかりやすく解説します。
部分矯正とは?

部分矯正とは、前歯など一部の歯並びを整える矯正治療のことです。
すべての歯を動かすわけではないため、治療費が比較的安く、期間も短めで済むのが特徴です。
例えば、前歯の1〜2本だけが少しねじれている、すき間が気になる、といった場合に用いられることがあります。
部分矯正ができる人
部分矯正が向いているのは、歯並びやかみ合わせ全体に大きな問題がない人です。
具体的には次のようなケースです。
前歯の軽いねじれや傾きを整えたい人
すきっ歯(空隙歯列)を部分的に閉じたい人
矯正治療後に少し後戻りした部分を直したい人
また以下のようなケースもあります。
かみ合わせの重要性を理解したうえで、治療費の問題で部分矯正を希望する人
治療費が問題となるようであれば、奥歯のかみ合わせはほとんど手を付けない妥協的な治療が選択肢としてあっても良いと思います。
ただし当院ではリスクが大きい場合は、ご説明の上で治療をお断りすることもあります。
部分矯正ができない人

次のような方は部分矯正では対応が難しいことが多いです。
上下のかみ合わせにズレがある。
出っ歯や受け口など、骨格的な不正が重なっている。
奥歯の位置や角度に問題がある。
歯並び全体が大きくガタガタしている。
このような場合に前歯だけ動かしても、見た目が不自然になったり、かみ合わせが悪化してしまうことがあります。
結果的に、食事や発音に支障が出たり、虫歯や歯周病のリスクが高まることもあるのです。
「安さ」だけで選ぶのは危険

最近では「安いマウスピース矯正」や「短期間で終わる部分矯正」をSNSや広告で見かけることが増えました。
しかし、こうした治療の多くは「部分矯正」であることが多いのです。
治療費が安いのは魅力ですが、「安いから部分矯正にする」という選び方はとても危険です。矯正治療は単に歯を並べるだけでなく、かみ合わせや長期的な健康を守るための治療だからです。
無理に部分矯正をすると、一時的に前歯が並んでも「噛みにくい」「口元のバランスが悪い」などの問題が残り、結局は再治療が必要になるケースも少なくありません。
部分矯正を考えるときのポイント
もし部分矯正を検討しているなら、次のポイントを意識しましょう。
1.まずは専門医に相談する
自分の歯並びやかみ合わせが部分矯正で対応できるかどうかは、専門的な診断が必要です。特に矯正担当医が変わったりしないような医院が望ましいです。
2.見た目だけでなく機能面も大切にする
歯並びの美しさと同じくらい、「噛む」「話す」といった機能も重要です。
3.将来を見据えて治療を選ぶ
10年後、20年後も健康な歯を保つためには、かみ合わせや歯の寿命を考えた治療計画が必要です。
まとめ

部分矯正は「ちょっとした歯並びの乱れ」を整えるには効果的ですが、誰にでも当てはまる治療ではありません。特に、治療費の安さだけを基準に選んでしまうと、かえって大きなリスクを抱えることがあります。
矯正治療の目的は、きれいな笑顔をつくるだけでなく、正しいかみ合わせで長く健康に暮らすことです。部分矯正を検討している方は、必ず歯科医師に相談し、自分に合った治療法を見極めることが大切です。
千葉県成田市で小児矯正・成人矯正なら、はばたき矯正・こども歯科へ。
日本矯正歯科学会認定医の院長による安心治療。ワイヤー矯正やマウスピース矯正など幅広く対応しております。
国道51号や京成本線からアクセス良好で成田市だけでなく、香取市・富里市・酒々井町・佐倉市からもアクセスのよい環境です。
お気軽にご相談ください。
はばたき矯正・こども歯科:https://habataki-shika.com/
〒286-0048 千葉県成田市公津の杜4丁目5-3 ユアエルム成田店2階
電話:0476-85-5115
電車でお越しの方:
京成線公津の杜駅 徒歩1分